下水である。
地下水道なので、決して下水道ではないのだが、略して下水である。
本日は下水とラグマスの経済について語りたいと思う。
不景気の今だからこそ、下水に行くべきだ
ラグマスの世界は、現在深刻なデフレーションに見舞われている。
これは経済活動の収縮の結果にほかならない。
これを書いている時点でも、ほとんどの狩場素材は価値が最低レベルまで落ち込み、ひどいデフレーション状態に陥っている。
故に、狩場で手に入れたアイテムを売っても二束三文にしかならず、何かを買う原資が不足する。そうすると、消費が後退し、さらにデフレーションは進行していく。
さらに良くない点
さらに、デフレーションの良くない点は、デフレ基調が続くと、アイテムを買う事よりも通貨で持っている事の方が価値を持ってしまうのである。
つまり、作りたい装備があったとしても、とりあえずレシピだけ買っておこうとか無駄なのである。全部買える金が揃ってから買った方が安く上がるのだ。
これがインフレ基調にあれば、買えるものから買っていったほうが安く済むので、経済活動は活性化する。
しかし今は逆なのだ。
デフレなので、あとで買ったほうが良いので、買い控えが発生してしまう。
まさに典型的なデフレ型の不況状態に陥っている。
これを解決する手段として、下水の大切さを主張したい。
同じ1.5Mzでも価値が違うのだよ
地下水道の狩りにおいて、いいかんじでやれば1.5Mzほど、直接ドロップで手に入れることができる。
しかしながらこの1.5Mzというのは、そこまですごい数字ではなく、私の場合で恐縮だがクリエイターでジェスターを疲労度いっぱい倒せば、900kzくらいと1000個近くの氷の心(完売時税金を引かれて600k相当)が手に入るのである。
マネーサプライは重要
この直接ドロップのお金がいくら稼げたかが非常に大事なのである。
不況の時、中央銀行は何をするかというのは高校の政経・現代社会の基礎である。
・買いオペ、公定歩合引き下げ、預金準備率の引き下げ。以上の三つである。
テストに出るから覚えておくように。(マジ
これらを簡単に言うと「世の中に出回るお金を増やす」という意味である。
つまり、ラグマスにおいてもマネーサプライを増やさなければ景気は回復しない。マネーサプライを増やす方法は2つしかない。
1:狩りをして直接ドロップのお金を得る。
2:カプラMVPチケットを誰かがバンバン使う。
つまり、これらしか無から金を生み出す方法は無いのである。
だからこそ、下水なのだ。
が、下水で1.5Mでも、ジェスターで900kでもどっちでも良いじゃんと思うかもしれないが、そうではない。ことは600kzの差の話ではないのである。
マネーサプライに貢献しているのは下水
両方とも同じ収入1.5Mzだが、マネーサプライで考えると、その性質は大きく異なっている。
地下水道の場合は1.5Mzのゼニーをゲーム内に創出したことになる。
対するジェスター狩りの場合、900kzをゲーム内に創出している。
そして売却した1000個の氷の心は、700kzほどだが、ここから10%税金をとられるのである。買い手側は700k支払い、自分は630kしか得ないとなると、これによってマネーサプライを生み出さないばかりか、70kもの金を葬り去っているのである。
さらに、両者の生み出したマネーサプライの差はおよそ600kzあるのだが、実はそれだけにとどまらない。
キャッシュフローで考えると差が開く
1,500,000zというゼニーが取引所を延々と回り続けるとすると、購入のたびに毎回10%の税率を引かれた場合、最終的に1zを切るのが140回後ほどで、そこまでで合計15,000,000z分の働きをするのである。
一方900kzは135回ほどで9,000,000z分の働きをする。
10%ずつ減衰していく場合、最終的に1z未満となって消え去るまでに、それほどの取引を生むのである。
つまり、狩場に地下水道ではなく、収集品売却益の多い狩場を選ぶのでは、最終的に1日当たり6Mzに相当する将来的キャッシュフローの差が出るのである。
デフレ脱却のための下水の大切さ2
さらに、もう一つ大事なことがある。
高校で習う図になるが、以下の図を見てほしい。景気の波である。

さきほど書いたマネーサプライの話は、中央銀行的な考えになる。つまりマネーサプライを増やすことが不況時の景気対策には必須である。
もう一つ、販売者側として考えたとき「生産調整」と「在庫処分」が必要になってくる。
実は「生産調整」に関しては、下水に通う事で素材を生み出さないという形で生産調整を行う事ができる。
さらに、在庫処分に関しても、ある程度安くなってきたら売るよりも自分で納品に使うといった選択肢も増えてくるので若干期待できる。ただ、在庫処分に関してはこのゲームでは積極的な捨て値処分ができないので、生産調整が必要なのである。
つまり、下水いけ。(あと要らない属性石は矢にして売りまくれ!
という事である。
ちなみに、下水のキャパもあるので、これだけで解決できる問題ではないのだけど、この先はまたこんど。
コメント
税金?と思って軽くググってみたらほんとにあるのですね・・・
リアルと違ってただのペナルティにしかならないと思うのですが、
なんでそんなものあるのでしょう?昨今のMMOはそんな感じなのですか?
ゲーム内通貨を回収してインフレを抑制するつもりだとは思うのですが、いかんせん10%は高いのです。